ブログ京橋店

2017.12.23

冬の味覚の王様、ズワイガニ。

ズワイガニ

本格的な冬の到来を迎え、体調を崩しやすい季節となっております。皆様いかがお過ごしでしょうか。さて本日はズワイガニについてお話しさせていただきたいと思います。ズワイガニといえば冬の味覚の王様とも言われることも多く非常に美味しい食材として認識されていますよね。そんなズワイガニの特徴や食べ方について詳しく見ていきたいと思います。

 

ズワイガニの特徴

ズワイガニ

ズワイガニは深海に生息している種類のカニで、食用として広く扱われてきました。外見的な特徴は、体の色が暗い赤色をしていることや長い足が挙げられます。大きく成長したものでは70センチほどにまで大きくなるものも珍しくありません。甲羅の大きさはオスで14センチほど。メスは半分くらいの7センチ言われています。ちなみにメスは成熟すると産卵などの要因が影響し、成長しなくなるためオスとメスの大きさに差が出るようですね。

ズワイガニのズワイとは何かと申しますと、「楚」と書いてすわえと読みますが、これが変化してズワイになったと言われています。楚は細い木々という意味を持っており、昔の方々はズワイガニの長い足を見て木々のようだと思ったのかもしれません。

肉食性かつ雑食性の性格をしていますから貝や魚をはじめ、自分の脱皮した皮や海洋性哺乳類の死骸なども食べるようですね。

孵化してから親がになるまでは10年はかかると言われており最大にまで成長した後4年ほど生きているそうです。

 

食材としての特徴

ズワイガニ

ズワイガニは冬の味覚の王様とまで言われる食材です。人気も高いですが値段もなかなかのものです。冬に旬を迎えるため、温泉地などがズワイガニをメインとしたツアーなどを企画して集客する姿は恒例になりつつありますよね。また、ズワイガニが水揚げされる一部の地域ではブランド化をすることで地域の活性化を図っています。

ズワイガニは熱を加えることで非常に鮮やかな赤色になります。塩茹でや蒸しガニ、カニ鍋などにして美味しく食べることができます。また、かにみそや卵巣も珍味として人気が高い部位ですね。

豆知識ですが甲羅によく小さい黒い卵が産み付けられているものがありますが、これはカニビルの卵です。これがついているズワイガニは脱皮してから時間が立っていることを証明してくれるものですので身がぎゅっと詰まっていると判断できる一つの基準になっています。

またズワイガニにはビタミン12やアスタキサンチンが豊富に含まれています。血管を健康に保つ働きをしてくれたり、貧血に悩んでいる方や免疫が低下しているなという方にとっていただきたい栄養素です。

 

ズワイガニの味噌汁

 

それではここでズワイガニの味噌汁の作り方についてお話しさせていただきたいと思います。まずメインのカニを半分にカットします。包丁は出刃包丁を使うと良いでしょう。鍋に水と大根と人参、カニ、豆腐、ネギを入れて煮込みます。煮込む時間は10分程度。アクが出ますからこまめに取ってください。

その後、白味噌とだしの素を加えれば完成です。

非常に簡単にできますし、寒い今に時期にはもってこいの料理かと思います。贅沢な味噌汁で体の芯まで温まること間違いありません。ぜひご家庭でも作って見てはいかがでしょうか?

 

今回は冬の味覚の王様ズワイガニについてお話しさせていただきましたがいかがでしたでしょうか。今回伝えきれなかった魅力を発見していただくためにもぜひ一度お召し上がりになっていただきたい食材です。

 

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。ぜひ一度、当店自慢の料理をお召し上がりになってみてはいかがでしょうか。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

瓢喜 香水亭 六本木本店

03-5414-1196

瓢喜 香水亭 新橋店

03-5510-9070